引き続き、岐阜旅行です

今日は
白川郷。
国道からそれて、すぐ白川郷に入れます。
夏も観光客でいっぱい

そりゃそうか、世界文化遺産だし。
近くにはきたことがあるけど、郷の中に入ったのは初めてでした。


う~ん、やはり、なかなか見応えが。
実際に人が暮らしている町の中を
私たち観光客はぞろぞろ歩くわけで。
合掌造りのふるい民家がそのまま民宿になっていたりして。

建物の中を見学できるし、写真もOK

一階は主な生活の場
二階は使用人部屋(といっても中二階・天井が異様に低い。)
三階・四階は養蚕(蚕を飼って絹をとる)
五階は薬草干場
らしいです。金属のくぎなんかは使わず、木やつるだけでできており、年月がたつほど
頑丈になるとのこと。すごいです。
いろりのけむりが虫よけにもなり、木をつよくするんですね。

この家は「長瀬家」
平成13年に80年ぶりに屋根をふきかえたらしいです。
村人総出の作業です。
ちゃちゃはずっとだっこして歩きました。



夏すがたの白川郷もいいけど、
次は雪景色の白川郷を訪ねてみたいです。
冬はバス旅行がいいかなぁ

いつもお越しくださいましてありがとうございます。
白川郷に感激のちゃちゃです。
よろしかったらポチっとお願いします。


